木こりが教える ペットが安心してかじれる木材は? その① 天然木編
こんにちは、元デグーの飼い主である、高知県で木こりと木工をしているよってぃと申します。

デグーのももちゃん
げっ歯類を飼っている方にはおなじみの「かじり木」や「ステップ」「ステージ」など、生活するうえでも、不正嚙合防止のためにも、欠かせないアイテムだと思います。
でも、小さいお口でカジカジするのに、本当に舐めても大丈夫なのかな?と不安になることは必ずあると思います!私もそうでした。
しかし、ホームセンターの人に聞いても、その木材がどんな工程で来ているか、接着剤や防腐剤や漂白剤を使っているかどうかは知ることはほぼ不可能です。
さて、本題ですが「天然木」と聞くとなんとなく自然そのままの木を使っていそうなイメージがありそうですね。
実際は、接着剤を使って張り合わせていてもそれは「天然木」なのです!
引用元↓ 消費者庁ページ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/zakka/zakka_12.html
接着剤を使っているかどうかの見分け方は、また別の記事でお伝えします!
投稿者プロフィール

- 高知県で林業&木工をしています
-
元貧弱事務員から、高知県移住後、建具職人の元で修業し、木こりに転職。
現在は、夫婦木こりの日常や、ペットが安心して齧られる木の選び方などを発信しながら、化学薬品フリーの自然素材を販売中。
今では30kgの米袋を余裕で持てるほどに成長しました。
最新の投稿
危険な木の伐採・剪定2025年3月16日鯉のぼりのポールを、倒すお仕事(?)
危険な木の伐採・剪定2025年3月16日林道の、折れそうな木を落としました
危険な木の伐採・剪定2025年3月16日福岡出張編 実家の森の中のお家をレスキューしてきました
危険な木の伐採・剪定2025年3月16日高知県佐川町にて、民家とお墓の上の危険な木を伐採しました