べありんぐの思い

「熊(bear) 」+「林(rin) 」=「支えるもの(Bearing) 」

これは「木を育てる木こりの活動を支え、より活性化させる」という、私たちクマ夫婦の思いから生まれた名前です。

私たちは、高知県佐川町で、”木育て”をしながら少しずつ木を伐りだす小さな林業家です。

「木を伐る」と聞くと、どうしても自然を壊してしまうような印象がありますが、隣り合った木の枝が触れ合うほど窮屈になった日の差さない山では、木が新たに成長でき、なおかつ地表まで日が届く隙間を作るための、最低限の木を伐る”間伐”をすることで、残った木や地表の小さな動植物が活発に成長できるようになります。

そうすると、多様な動物たちによって山の土が耕され、植物の根も張り巡らされるようになります。土が耕され、根の張り巡らされた山の地盤は強くなり、なおかつスポンジのように雨水を多く貯えられるようになります。

山が雨水を貯えられるようになれば、ゆっくりと山の栄養が溶け込んだ水が川に流れ込むようになり、栄養豊富な水の灌ぐ川の生態系も豊かになることで、やがては海のいのちへと繋がって行きます。

原生林(日本国土の4%)のように永く生態系が維持されてきた山であれば私たちが手を入れる必要のないことですが、過去に人の手が入り生態系のバランスが崩れてしまっている山(特に人工林)では、人が適切な手入れをしなくては更にバランスが崩れるだけでなく、大規模な災害にまで繋がることがあります。

このように、人の手が入ったにもかかわらず適切な手入れのされていない山の間伐は、自然環境の維持改善にとても大切なことですが、

混み合った山の中での間伐作業は、山のすべての木を伐る皆伐作業に比べ非常に手間のかかる作業です。

また、手入れの行き届いていない山の木を丁寧に間伐して市場に出したとしても、やせ細った値打ちの無い木が多いため、私たちのような木こりは苦境に立たされているのが現状です。

そこで、私たちのような木育て木こりがこの先も活動を続けていけるように、市場に出すことのできない小径の丸太や枝、切り株の販売を始めました。

また、小回りが利く木こりであることを生かしつつ「人も動物も安心して“かじって・触れる”本物の自然素材をお届けしたい」という思いから、防虫剤や防腐剤を使わず、自然の中で育まれた形を残し、朽ちてゆく美しさまでも感じられるものを、お届けしたいと考えております。

小さくではありますが、こうした自然を守る活動を支えるもの(bearing)を目指しています。

べありんぐ
代表 大熊智世

大熊智世

会社概要

会社名べありんぐ
英文社名bearing
代表取締役大熊智世
従業員数2名
所在地高知県高岡郡佐川町
TEL080-2134-9841
適格請求書発行事業者登録番号T8810132370147
事業内容山林の作業道施行及び、間伐

四国エリアの危険木の剪定・伐採

自然木の現物販売

自然木を利用した、ペット用品の販売